イベントに参加する

【応募受付終了】Save with Art ポスターデザイン公募:"SOS難民キャンプ" 世界の難民・避難民を新型コロナウイルス感染症から守ろう

 
RSS

下記のイベントは終了/申込受付終了いたしました。

最新イベント情報

2020年10月3日をもって、応募受付を終了しました。多くのご応募、誠にありがとうございます。今後、授賞作品や難民キャンプでのポスター掲示などにつきまして、随時ご報告いたします。(2020年10月5日)

女性が手を組み、目をつむり、空を見上げている

AAR Japan[難民を助ける会]はこれまで長年にわたって、保健衛生教育・感染症対策に取り組んできました。
しかし今、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスに関する危険性や予防措置などの情報は、充分行き届いているとはいえません。
そこで、子どもや大人、また民族や言語に関わらずビジュアルでメッセージが伝わるよう、これらの注意喚起を促すためのポスターデザインを公募いたします。
優秀作品は、AAR事業地の難民・避難民の居住地に掲示します。

*作画例:鍵井保秀(画家)

「大切な人に早く会えますように。大切な人をなくさないために。

たくさんの笑顔で溢れる世界になりますように。」

という願いが込められています。

顔を見ただけで「近寄らないでくれ」と言われた...

 

 多くの人が密集し、劣悪な衛生環境の下にあるアフリカのケニアやウガンダの難民居住地(ともに南スーダンから避難)や、ロヒンギャ難民の避難先となっているバングラデシュをはじめ、シリアとトルコの国境に逃れているシリア難民・避難民の人々。外出制限などの政策を次々を打ち出しているトルコ政府は、その情報の多くがトルコ語です。アラビア語が母国語であるシリア難民への配慮はありません。
AAR Japanが活動するウガンダの難民居住地では、窓から顔を出しただけで、学校の教員に「近寄らないでくれ」と注意された人もいます。
より弱い立場にある難民・避難民に、少しでも感染症対策について情報を届けたい。AARが、真っ先にしなくてはならないこと。その思いから、啓発のポスター募集を始めました。あなたのアイデアをお待ちしています。

(柳瀬房子 難民を助ける会 会長)

赤いバケツに蛇口がついた手洗い器で、石けんを泡立てて手を洗うデモンストレーションを女性が行っている

2020年4月以降、AARはトルコ、パキスタン、アフガニスタン、タジキスタン、バングラデシュ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ウガンダ、ケニア、ザンビアの各事務所を通じて、難民や障がい者家庭を対象に、衛生用品・食料品の配付や衛生啓発、情報提供の緊急対応を進めています。日本国内でも支援を実施しています。

*右上写真:AARは現地団体と協力して手洗い器やマスク、石けんを配布。予防を心がける人々が増えています。(バングラデシュ・テクナフ郡)

募集要項

応募資格
  • AARの活動および本プロジェクトに理解・賛同いただいた全世界の個人・団体(年齢・地域不問)
  • 応募時点で、18歳以上であること(17歳以下は、保護者の同意書を必要とします)
  • 日本または海外送金を受け取れる銀行口座を持っていること
応募作品テーマ

新型コロナウイルスに対する危険性の理解や、感染拡大防止を訴える内容

作品規定

(1)ポスターには、必ずメッセージをお寄せください。
 (メッセージは英語、あるいは掲載する各国の言葉に翻訳され、ポスターと併せて掲示されます。)

(2)メッセージには、作品に込めた思いや難民・避難民に寄せた思いなど、自由にお書きください。
 (公序良俗に反することや、差別、宗教、政治などにかかわる内容の場合は、応募無効とさせていただくことがあります。)

(3)メッセージは、日本語100文字以内、英語50ワード以内とします。
(提出の申し込みフォームに、入力欄があります。)

(4)ポスター印刷A2縦サイズを予定しています。
 (掲載する難民・避難民の居住地の状況次第で、印刷サイズが変更されることもあります。)

(5)油彩、水彩、CGなど、表現手法は問いません。

(6)任意で、ご自身または団体としての芸術活動に対する目標やビジョン、芸術活動を通じて社会や地域に対してどのように貢献していきたいか800字以内でご提出ください。
提出される方は、こちらの指定のフォーマットをご利用ください。

提出方法

お申し込みはこちら「このイベントに参加する」)から。
※提出のお申し込みを受け付け後、AARから提出専用のURLを別途メールにてご案内いたします。
17歳以下の方は、保護者の同意書が必要です。別途、AARからご連絡し、書面をご提出いただきます。

各賞および副賞
  • 最優秀賞 3作品 (副賞 各30万円)
  • 優秀賞  10作品 (副賞 各10万円)
  • 佳作   20作品 (副賞 5万円)
  • 協力賞 100作品程度 (副賞 薄謝を贈呈)
審査員
  • 植田 景子(宝塚歌劇団 脚本家・演出家)
  • 大貫 康雄(元NHKヨーロッパ総局長)
  • 小林 康夫(東京大学名誉教授、現代哲学・表彰文化論)
  • 佐藤 可士和(クリエイティブディレクター)
  • ヴー・ダン・コイ(医師、元ベトナム難民)
  • 葉 祥明(画家、絵本作家)
  • 柳瀬 房子(難民を助ける会 会長)
選考スケジュール (1)募集期間
 2020年8月1日(土)~2020年10月3日(土)
(2)審査結果発表
 2020年10月中旬
(3)授賞式
 10月下旬(オンラインを予定)
(4)ポスター掲示場所および期間
 調整中
主催、共催、協賛、後援

主催:AAR Japan[難民を助ける会]
協賛日本ロレックス株式会社 別ウィンドウで開きます
後援:外務省社会福祉法人さぽうと21

お問い合わせ

AAR Japan[難民を助ける会]
担当:高木、吉澤
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル7階
フリーダイヤル:0120-786-746
TEL:03-5423-4511 FAX:03-5423-4450
(電話受付時間:月ー土 午前10時ー午後6時)
Email: aar_art@aarjapan.gr.jp

★よくあるご質問は、ページ最下部にございます。

作画例

アフリカに暮らす女性が鮮やかなオレンジ色の服をまとい、手を組んで空に向かい願っている

作画例:鍵井保秀(画家)
「大切な人に早く会えますように。大切な人をなくさないために。たくさんの笑顔で溢れる世界になりますように。」という願いが込められています。

マスクをつけたうさぎのサニーちゃんが子どもたちと間隔を空けながら太陽のもと草原に並んでいる

作画例:葉祥明(絵本作家)「心をつなぎましょう。手をつなぐのはがまん」というメッセージが込められています

審査員

植田 景子

植田 景子(宝塚歌劇団 脚本家・演出家)

大貫 康雄

大貫 康雄(元NHKヨーロッパ総局長)

小林 康夫

小林 康夫(東京大学名誉教授(現代哲学、表彰文化論))

佐藤 可士和

佐藤 可士和(クリエイティブディレクター)

ヴー・ダン・コイ

ヴー・ダン・コイ(医師、元ベトナム難民)

葉 祥明

葉 祥明(画家、絵本作家)

柳瀬 房子

柳瀬 房子(難民を助ける会 会長)

多くの皆さまのご応募、お待ちしております。

応募について よくあるご質問


Q, ポスターを難民居住地に掲示するにあたって、文化的に好ましくない表現などはありますか?
A,  国により違いはありますが、下記の点にご配慮ください。
<宗教への配慮>
・偶像の描写
・ミニスカートや女性の体のラインがはっきりと出ている描写
・男女が親密すぎる感じの描写
・豚肉やアルコール類の描写
<戦争や紛争を連想させるもの>
・戦争、武器、恐怖、死、性的暴力、攻撃的なイメージ等
<青少年に不健全なもの>
・タバコ、ドラッグ、飲酒などが連想されるもの

Q, AARの住所に直接作品を送りたいのですが良いでしょうか。
A, 当会では多くの作品管理が難しいため、ご提出はデジタルデータのみとなります。応募申し込みいただいた後にお送りする指定のURLにデータをアップロードしてください。

Q, 作品は絵画のみですか?写真作品でも問題ないですか
A, 表現方法は問いません。輸送が困難であるためポスターデザインは現地で印刷を行う予定です。色あいなどの再現性は対応していただく業者の提供するサービスによることをご了承ください。

※事務局の都合により、10月2日(金)15時以降のお申し込みは、10月5日(月)に作品ご提出の専用URLをメールにてお送りいたします。メールを受信後、ご提出をお願いいたします。

< イベントに参加するトップに戻る

イベントなど最新情報をお知らせします

現地からの活動報告やイベント予定など、難民を助ける会の最新情報を毎月お届けします。

無料メールマガジン登録
ページの先頭へ