東日本大震災:震災から11ヵ月-これまでの活動実績
これからも、心と心をつなぐ活動を
難民を助ける会では、東日本大震災の直後から、被災者への支援活動を行っています。支援の手が届きにくい障害のある方々、ご高齢の方などへの物資の配付をはじめ、福祉施設の修繕や車両の提供などを行っています。
民間借り上げ住居(みなし仮設)で生活される方々へ、暖房器具や除雪用スコップ、除雪機などを引き続き配付するほか、寒さで室内に閉じこもりがちな被災者の方々に交流の場を提供する「地域みんなで元気になろう」プロジェクトも行っています。バレンタインデーを前に、あたたかい応援メッセージを添えてチョコレートを被災地へ届ける「まごころキャンペーン」にも力を入れています。
難民を助ける会は、ご支援くださる方々と被災者の方々の心をつなぐ懸け橋となるよう、今後も復興支援活動を続けてまいります。皆さまのご協力を得て実施した、現在までの活動実績をご報告いたします。
東日本大震災での活動内容
- 1.福島県の仮設住居・借り上げ住居に入居する全世帯(約35,000世帯)への生活必需品支援
- 2.福島県南相馬市への給食支援
- 3.福島県相馬市の子どもたちの精神的ケア
- 4.福島県内外に住む妊産婦への支援
- 5.「地域みんなで元気になろう」プロジェクト
- 6.支援物資の配付
- 7.障害者・高齢者施設の修繕支援
- 8.車両の提供
- 9.福祉作業所商品の販路拡大支援
- 10.コンテナハウスプロジェクト
- 11.「手作りトートバッグで被災地を応援しよう」プロジェクト
- 12.被災地へチョコレートと直筆メッセージを届ける「まごころキャンペーン」
- 13.チャリティコンサートの開催
- 14.「被災地へ温泉を運ぼう」プロジェクト(終了)
- 15.巡回バスの運行(終了)
- 16.巡回診療・保健活動(終了)
- 17.衛生活動(終了)
- 18.福島県相馬市への転入生徒へジャージと副教材代金の支援(終了)
1.福島県の仮設住居・借り上げ住居に入居する全世帯への生活必需品支援
福島県内の仮設住居・借り上げ住居に入居する全世帯を対象に、ADRA Japanと共同で、生活必需品の支援を行っています。被災地域では日本赤十字社が家電製品6点セットを配付しており、難民を助ける会が配付するのはそれ以外の生活必需品で、台所用品、お風呂用品、掃除機、こたつ机、食器棚など、福島県や地元自治体からの要請に基づき選定しています。難民を助ける会が対象とするのは、福島県の浜通りと中通りの合わせて13市町村(相馬市、南相馬市、新地町、飯舘村、富岡町、川内村、郡山市、須賀川市、鏡石町、白河市、西郷村、矢吹町、泉崎村)です。また、警戒区域の含まれる自治体で、支援要請のあった南相馬市、富岡町では、県外避難者へも支援を行っています。地域の経済復興に寄与することを目的に、可能な限り地元の商店および商工会を通じて物資を調達しています。2012年1月31日現在で、22,455世帯への配付が終了しています。
2.福島県南相馬市への給食支援
難民を助ける会では、福島第一原子力発電所の災害の影響で生徒・児童数が増えた鹿島区の学校に通う児童・生徒(約2,800名) を対象に、7月1日から22日まで「野菜ジュース」と「お米」を提供しました。野菜ジュースは全児童・生徒に週2回提供、お米は毎日の給食 に使用する計2トンを支援しました。また、鹿島区の学校へ給食を配給する車両が不足しているため、8月23日からは車両の提供を行っています。
3.福島県相馬市の子どもたちの精神的ケア
難民を助ける会が支援しているNPO法人「相馬フォロアーチーム」は、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師を含む計6名で構成されており、相馬市内の被災小中学校および幼稚園で、生徒・児童および保護者への精神的なケアを行っています。学校での心のケア活動に加え、仮設住宅における児童・生徒の生活状況を把握するために、2011年10月より相馬市内13ヵ所の仮設住宅1361世帯を全戸訪問しています。一軒ずつ訪ね、子どもたちの様子や保護者の悩みなどを伺い、問題を早期に発見し対応できるよう努めています。
4.福島県内外へ自主避難している妊産婦への支援
難民を助ける会では、福島県から他県へ自主避難を希望するご家族の個別のニーズに対応する「福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト」(舩田クラーセンさやか代表)を支援しています。本プロジェクトでは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故後、放射能汚染による健康被害の不安を抱える乳幼児や妊産婦を含む家族に対し、きめ細かいサポートを行っています。これまで、難民を助ける会の支援により、福島県から東京都、宮城県へ避難した7世帯へヒーターやホットカーペット、加湿器などをお届けしたほか、福島県内外に住む乳幼児へ玩具160個、ぬいぐるみ110個を提供しました。
5.「地域みんなで元気になろう」プロジェクト
宮城県と岩手県沿岸部の被災地域で、障害者や高齢者、個人宅での生活者、仮設住宅入居者など約3,000名を対象に、マッサージと健康体操や心のケア、地域交流イベントを行っています。これらの包括的な取り組みを通し、被災者の方々が心身ともに健康を回復し元気に生活できるよう支援しています。
・マッサージと健康体操
生活不活発病の予防と地域交流を目的として、宮城県と岩手県の避難所、仮設住宅、高齢者施設、障害者施設、個人宅にて、作業療法士・理学療法士によるマッサージと健康体操を行っています。2011年7月9日から2012年1月29日までに、以下の場所で計689名の方々へマッサージと健康体操を実施しました。
- 2011年7月9日 宮城県牡鹿半島清遊館
- 2011年7月9日 宮城県牡鹿半島鮎川集会場および個人宅
- 2011年7月16日 宮城県南三陸町志津川高校
- 2011年7月26日 宮城県東松島市 福祉施設「のんび~りすみちゃんの家」
- 2011年7月26日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2011年7月27日 宮城県仙台市 福祉施設「春の森から」
- 2011年7月28日 岩手県宮古市 障害者授産施設「宮古アビリティセンター」
- 2011年7月28日 岩手県宮古市 特別養護老人ホーム「ふれあい荘」
- 2011年8月6日 宮城県宮城郡 七ヶ浜仮設住宅集会場
- 2011年8月7日 岩手県釜石市 昭和園グラウンド敷地内仮設住宅
- 2011年8月13日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2011年8月20日 岩手県釜石市 唐丹町小白浜仮設住宅
- 2011年8月21日 宮城県石巻市 鮎川浜仮設住宅集会場
- 2011年8月28日 宮城県東松島市 福祉施設「のんび~りすみちゃんの家」
- 2011年8月28日 宮城県東松島市 福祉施設「はなますの里」
- 2011年9月3日 宮城県石巻市 女川第三小学校仮設住宅
- 2011年9月4日 岩手県上閉伊郡 大槌第7仮設集会所
- 2011年9月4日 岩手県上閉伊郡 小槌第5仮設団地集会所
- 2011年9月10日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2011年9月11日 岩手県釜石市 甲子町第7大畑西
- 2011年9月17日 宮城県石巻市 給分浜仮設住宅
- 2011年9月18日 岩手県上閉伊郡 和野/佐野屋仮設住宅
- 2011年9月23日 宮城県宮城郡 第一スポーツセンター
- 2011年9月24日 岩手県宮古市 樫内仮設住宅
- 2011年10月1日 宮城県石巻市 小渕浜仮設住宅
- 2011年10月14日 宮城県石巻市 十八成浜仮設住宅
- 2011年10月15日 宮城県宮城郡 七ヶ浜仮設住宅集会場
- 2011年10月22日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2011年11月5日 宮城県石巻市 女川第さん小学校仮設住宅
- 2011年11月12日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2011年11月26日 宮城県亘理町 福祉施設「ささえ愛山元」
- 2011年12月3日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2011年12月4日 宮城県宮城郡 七ヶ浜仮設住宅集会場
- 2011年12月11日 宮城県石巻市 小国の郷(障害者仮設住宅)
- 2011年12月17日 岩手県陸前高田市 小規模多機能ホーム「小百合」
- 2011年12月18日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2012年1月14日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2012年1月15日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2012年1月21日 宮城県山元町 福祉施設「知楽荘」
- 2012年1月22日 宮城県東松島市 響仮設住宅
- 2012年1月28日 岩手県陸前高田市 上長部仮設住宅
- 2012年1月29日 岩手県釜石市 仮宿漁港
・心のケア
避難所や仮設住宅、個人宅にカウンセラーを派遣して、メンタルケアを行い、震災ストレスの軽減を図っています。2011年8月6日から2012年1月20日までに479名に対して傾聴活動を行いました。
・地域交流イベント
避難所や仮設住居でも地域の人々がコミュニケーションを持てるように、地域交流イベントを行っています。炊き出しや物資配付に加え、マッサージの提供などリハビリテーションなども行っています。これまでに以下の場所でイベントを実施、または地域のイベントに参加・協力しました。
- 2011年7月23日 宮城県七ヶ浜町の和光幼稚園
- 2011年8月7日 岩手県釜石市 昭和園グランド敷地内仮設住宅
- 2011年8月15日 宮城県女川町の盆まつり
- 2011年8月18日 宮城県牡鹿半島の避難所・東浜小学校
- 2011年8月20日 岩手県釜石市唐丹町
- 2011年8月20日 岩手県陸前高田市小友町 小規模多機能ホーム
- 2011年8月23日 宮城県東浜小学校でアロマセラピストを招いて
- 2011年8月26日 岩手県下閉伊郡山田町の障害者通所作業所
- 2011年8月27日 岩手県釜石市甲子町 仮設住宅前
- 2011年8月28日 宮城県七ヶ浜町 仮設住宅
- 2011年9月11日 岩手県釜石市 仮設住宅
- 2011年9月17日 宮城県仙台市中野中学校体育館
- 2011年9月24日 岩手県宮古市樫内仮設住宅談話室
- 2011年9月25日 岩手県釜石市栗林町仮設住宅前
- 2011年9月25日 宮城県仙台市中野中学校体育館
- 2011年9月28日 岩手県上閉伊郡大槌町桜木町の個人商店前
- 2011年10月2日 岩手県陸前高田市気仙町 仮設住宅
- 2011年10月9日 岩手県陸前高田市広田町 黒崎神社のお祭り
- 2011年10月10日 宮城県石巻市で開催されたイベント『みんなの祭り無礼講 in 石巻』
- 2011年10月16日 岩手県釜石市 甲子町洞泉雇用促進住宅
- 2011年10月11日 宮城県石巻市 東浜小学校
- 2011年10月23日 岩手県上閉伊郡大槌町「大槌第九仮設団地」
- 2011年10月25日 岩手県陸前高田市竹駒滝の里
- 2011年10月29日 宮城県気仙沼市 ワークショップひまわり
- 2011年10月30日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2011年11月5日 宮城県石巻市 女川第三小学校仮設住宅
- 2011年11月12日 岩手県宮古市保久田 就労継続支援施設「アトリエSUN」
- 2011年11月13日 岩手県宮古市 佐々木朝子さん宅前駐車場
- 2011年11月19日 宮城県名取市 尚絅大学
- 2011年11月20日 岩手県釜石市 天神仮設住宅
- 2011年11月27日 宮城県仙台市「中野栄コミュニティセンター」
- 2011年11月27日 岩手県釜石市 箱崎第3仮設住宅
- 2011年12月10日 宮城県石巻市石巻バイパス建設用地仮設住宅
- 2011年12月13日 岩手県山田町 障害者通所作業所「やまだ共生作業所」
- 2011年12月14日 岩手県釜石市定内 重度心身障害者専門医療施設「しゃくなげの会」
- 2011年12月14日 宮城県東松島市 響仮設住宅集会場
- 2011年12月15日 宮城県石巻市 東浜小学校
- 2011年12月19日 岩手県大船渡市猪川町 精神障害者小規模作業所「つばき工房」
- 2011年12月20日 岩手県陸前高田市竹駒町 福祉作業所「すずらんとかたつむり」
なお難民を助ける会では、株式会社イングラムが実施する「ピースプロジェクト」と共同で、2011年3月31日より2012年1月7日まで、宮城県と岩手県の避難所など、のべ73ヵ所で炊き出しを行いました。2011年8月以降は「地域みんなで元気になろう」プロジェクトの一環として行っています。
炊き出しを行った場所 |
のべ73ヵ所 約25,671食 |
---|---|
炊き出しメニュー | 徳島ラーメン、おでん、ビーフシチュー、焼きそば、から揚げ、野菜スティック、中華丼、ビーフステーキ、オニオンスープ、マグロ丼、ちゃんこ鍋、アップルパイ、オニオンソテー、ミネストローネ、三色丼、あら汁、五目ひじき、さつま揚げ、ロールキャベツ、卯の花、炊き込みご飯、とん汁、煮魚、キャベツとほうれん草のおひたし、そうめん、つみれ汁、手作りスイートポテト、手作りラングドシャ、サムゲタン、焼き鳥、豆腐としめじの味噌汁、肉じゃが、小松菜のお浸し、ミートソースパスタ、ポテトサラダ、白菜・ニンジンとシイタケの味噌汁、菜の花のおひたし、いなりずし、そぼろと大根の煮物、かしわもち、白身魚フライ、大根味噌汁、根菜サラダ、フルーツゼリー、うどん、杏仁豆腐、肉野菜炒め、餃子、ボルシチ、あさりの味噌汁、タコマリネ、キャベツと小松菜の味噌汁、いかわさび、シーフードカレーライス(ホタテ・アサリ・エビ入り)、甘酒と和菓子、ほっけの炭焼き、かき氷、焼きとうもろこし、きつねうどん、お好み焼き、赤魚、大根おろし、浅漬け、うな重、粕漬け、ワカメとねぎの味噌汁、住田町産米食い豚と多田農野菜の焼肉丼、芋の子汁、多田農場チーズプリン、栗ご飯おにぎり、天ぷらそば、芋煮、みそこんにゃく、七草粥ほか |
6.支援物資の配付
復興が進むにつれ、必要とされる物資も変化しています。現在は冬場になり寒さが本格化した被災地へ暖房器具や冬物衣類などを、また自宅で人工呼吸器を使う障害者のご家庭へ発電機などを配付しています。
2011年3月14日-2012年1月31日までの支援物資配付実績
配付した施設など |
のべ1,525ヵ所 約120,326人 |
---|---|
被災地に届けた支援物資 |
燃料:軽油13,600リットル、灯油4,400リットル、ガソリン2,060リットル |
7.障害者・高齢者施設の修繕支援
難民を助ける会では、震災で被害を受けた高齢者施設や障害者施設が活動を再開できるよう、地元の建設会社と協力して、約50ヵ所の施設で修繕や機材の提供を行っています。2011年4月21日から2012年1月31日までに、以下の施設の修繕を完了、また機材を提供しました。
- 社会福祉法人みのり会るばーと(宮城県名取市)
- 社会福祉法人信和会クローバーズピアワッセ(宮城県仙台市)
- 社会福祉法人洗心会 夢の森 ワークショップひまわり(宮城県気仙沼市)
- 社会福祉法人矢本愛育会ぎんの星(宮城県東松島市)
- 社会福祉法人栗原秀峰会(宮城県栗原市)
- 社会福祉法人ふれあいの森 向日葵ファミリー(宮城県仙台市)
- 社会福祉法人陽光福祉会エコー療育園(宮城県仙台市)
- NPO法人自閉症ピアリングセンター ここねっと(宮城県仙台市)
- 社会福祉法人静和会 特別養護老人ホームみやま荘 (宮城県亘理郡山元町)
- 社会福祉法人愛泉会 かむり学園 (宮城県仙台市)
- 社会福祉法人豊心会大松学園(岩手県釜石市)
- NPO法人かまいし共生会 グループホームかみくり荘 (岩手県釜石市)
- 社会福祉法人愛生会 障がい者支援施設吉浜荘 (岩手県大船渡市)
- 特別養護老人ホーム 高寿園 (岩手県陸前高田市)
- 社会福祉法人光林会 ルンビニー苑 (岩手県花巻市)
- 社会福祉法人燦々会 あすなろホーム (岩手県陸前高田市)
- 社会福祉法人やまだ共生会 やまだ共生作業所 (岩手県下閉伊郡山田町)
- 社会福祉法人大洋会 青松館 (岩手県陸前高田市)
- 社会福祉法人愛育会 まちかど相談室リンク松原ホーム (岩手県陸前高田市)
- ケアホームめぐみ (宮城県気仙沼市)
- 社会福祉法人はらから福祉会 (宮城県柴田郡柴田町)
- 社会福祉法人白石陽光園 こすもすの家 (宮城県白石市)
- NPO法人さくらんぼくらぶ (宮城県登米市)
- 社会福祉法人白石陽光園 白石寿光園 (宮城県白石市)
- 社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ (宮城県遠刈田郡)
- 社会福祉法人はらから福祉会 はたまき共同作業所 (宮城県伊具郡)
- 社会福祉法人夢みの里 かわべのうた 潮騒のうた 浜辺のうた (宮城県石巻市)
- 社会福祉法人愛子福祉協会 いずみ授産所 (宮城県仙台市)
- 特定非営利活動法人福祉ネットABC (宮城県仙台市)
- 社会福祉法人大洋会朋友館 (岩手県大船渡市)
- 社会福祉法人つどいの家コペル(宮城県仙台市)
- 中田サンファーム(宮城県登米市)
- 社会福祉法人大洋会慈愛福祉学園 (岩手県大船渡市)
- 社会福祉法人翔友かまいしワークステーション (岩手県釜石市)
- 社会福祉法人わらび会わらび学園 (岩手県上閉伊郡大槌町)
- 特定非営利活動法人ハックの家 (岩手県下閉伊郡田野畑村)
- 社会福祉法人親和会 はまなす学園 (岩手県下閉伊郡山田町)
- NPO法人すまいる作業所 (宮城県仙台市)
- 社会福祉法人 家庭福祉会 きぼう園 (宮城県仙台市)
- 宮古市身体障害者福祉センター (岩手県宮古市)
- 有限会社村伝(グループホーム) (宮城県気仙沼市)
- 社会福祉法人宮城県身体障害者福祉協会 幸町ウェルフェア (宮城県仙台市)
- NPO法人 フルハウス フリースペースソレイユ (宮城県仙台市太白区)
- 社会福祉法人はらから福祉会法人本部 (宮城県仙台市泉区)
- 社会福祉法人愛泉会 幸泉学園 (宮城県仙台市泉区)
- 社会福祉法人愛泉会 ワークファレ (宮城県仙台市泉区)
- 社会福祉法人山元町社会福祉協議会山元町共同作業所 (宮城県亘理郡山元町)
今後も、宮城県、岩手県の被災地域において、各県の福祉課、社会福祉協議会や関連するネットワーク団体と調整の上、障害者施設および高齢者施設の修繕を実施していきます。
8.車両の提供
福祉施設を利用する方々の送迎に必須の手段である車両を提供しています。これまでに、計23台を以下の施設にお届けしました。
- 社会福祉法人洗心会のぞみ福祉作業所(宮城県南三陸町) ワゴン車1台
- 特定非営利活動法人ハックの家(岩手県下閉伊郡田野畑村) 軽自動車1台
- 社会福祉法人石巻祥心会 障害福祉サービス事業所 くじらのしっぽ(宮城県石巻市) 送迎用車両1台
- 障がい者就業・生活支援センター「キックオフ」 (岩手県釜石市) 軽自動車1台
- ワークハウスアトリエSUN (岩手県宮古市) ワゴン車1台
- 山崎タクシー (岩手県下閉伊郡山田町) 介護タクシー1台
- ひかみの園 (岩手県陸前高田市) コンパクトカー1台 ワゴン車1台
- NPO法人ハーモニーうたつグループホーム希望ヶ丘 (宮城県本吉郡南三陸町) 送迎用軽ワゴン車1台
- ささえ愛山元(宅老) (宮城県亘理郡山元町) 送迎用車両3台
- 知的障害者通所更生施設「わらび学園」 (岩手県上閉伊郡大槌町) 作業用軽ワゴン車1台
- 釜石福祉作業所 (岩手県釜石市千鳥町) ヘルパー荷物搬入用軽自動車1台
- すずらんとかたつむり (岩手県陸前高田市竹駒町) 送迎用ワゴン車
- 知的障害者就労支援事業施設まどか荒浜 (宮城県仙台市太白) 小型バス(10人乗り)1台
- 大槌タクシー (岩手県上閉伊郡大槌町) 軽自動車1台(介護用タクシーとして活用)
- 有限会社介護施設あお空 (岩手県宮古市) 介護車1台
- 社会福祉法人山田共生作業所 (岩手県釜石市) ワゴン車1台
- 気仙沼市障害者生活支援センター (宮城県気仙沼市) 乗用車1台、ワゴン車1台
- 社会福祉法人翔友かまいしワークステーション (岩手県釜石市) ワゴン車1台
- グループホームかみくり荘 (岩手県釜石市) 軽自動車1台
9.福祉作業所商品の販路拡大支援
難民を助ける会が支援する福祉作業所の多くは、障害のある方々がお菓子などの商品を作り地域で販売し、収入を得ていました。しかし、東日本大震災で販売先も被災し販路を断たれ、売り上げが激減しています。そこで、難民を助ける会ではそうした作業所の販路開拓のための支援を行っています。現在、以下の施設を支援しています。
- 社会福祉法人はらから福祉会 (遠刈田郡蔵王町)
- 社会福祉法人栗原秀峰会 (宮城県栗原市)
- すまいる作業所 (宮城県仙台市)
- かむり学園 (宮城県仙台市)
- 福祉ネットABC (宮城県仙台市)
- 青松館 本館 (岩手県陸前高田市)
- あすなろホーム (岩手県陸前高田市)
- 宮古ワークステーション (岩手県宮古市)
- 釜石市福祉作業所 (岩手県釜石市)
- わらび学園 (岩手県上閉伊郡大槌町)
- 朋友館 (岩手県大船渡市)
- 社会福祉法人洗心会 夢の森 ワークショップひまわり(宮城県気仙沼市)
- 社会福祉法人光林会 ルンビニー苑 (岩手県花巻市)
10.コンテナハウスプロジェクト
難民を助ける会では、国際ジャーナリストの菅原出氏を発起人として、組み立て式で設置の容易なコンテナハウスを被災地におくるプロジェクトを行っています。これまで宮城県牡鹿郡女川町、南三陸町、岩手県陸前高田市、山元町などに52棟を設置し、住居や店舗などとして活用されています。
11.「手作りトートバッグで被災地を応援しよう」プロジェクト
被災地の避難所や高齢者施設からの声を受け、手作りのトートバッグを募集しました。第1回目の募集では、2011年5月20日の締切までに、国内外から約5,000枚もの手作りバッグが届きました。難民を助ける会のメインキャラクター「サニーちゃん」のぬいぐるみストラップを、ボランティアがバッグに一つひとつ取りつけ、被災地で配付しました。被災地からは、手作りのバッグはもちろん、バッグの中に入った応援メッセージに感激したとの声が多数寄せられました。大好評につき、2011年10月よりバッグ募集を再開。11月14日の締め切りまでに集まった2,781枚を現在配付しています。バッグは被災者の方々のお買い物や子どもたちの通学用などに活用されています。
12.被災地へチョコレートと直筆メッセージを届ける「まごころキャンペーン」
六花亭製菓株式会社のご協力により誕生した難民を助ける会チャリティチョコレートを被災地で配付する分もご購入いただき、ご購入いただいた方からの直筆メッセージを添えて難民を助ける会が直接被災者の方々へお届けしています。これまでに976個を福島県飯舘村と相馬市の仮設住宅に住む方々と、相馬保育園の子どもたちにお配りしました。
13.チャリティコンサートの開催
難民を助ける会では、姉妹団体である社会福祉法人さぽうと21と共催で、5月20日に東京オペラシティコンサートホールで被災地支援のチャリティコンサート「故郷」を開催。コンサートの収益とご寄付により、これまでに以下へ49種類227点の楽器(3,500万円相当)を寄贈しました。
- 岩手県立高田高校
- 岩手県陸前高田市立高田小学校
- 岩手県釜石市立釜石東中学校
- 宮城県石巻市立渡波中学校
- 宮城県石巻市立湊中学校
- 宮城県石巻好文館高校
- 岩手県野田村立野田中学校
- 宮城県石巻地区吹奏楽連盟
2011年8月5日には仙台市青年文化センター(宮城県仙台市)にて「心のコンサート<希望>」を開催し、被災者の方々に無料でコンサートをお楽しみいただきました。また、2011年10月20日には中国上海の蘭心大劇院にて、東日本大震災復興支援コンサート「希望」を共催しました。上海在住の日本人ボランティアグループ「互人多(フレンド)」(代表:進士薫氏)が中心となり、コンサート実行委員会(実行委員長:上海マイツ咨詢有限会社董事長 池田博義氏)を結成し主催。音楽家8人が無償で出演。難民を助ける会副理事長の加藤タキが司会を務めました。
14.「被災地へ温泉を運ぼう」プロジェクト(終了)
難民を助ける会では、万葉倶楽部株式会社(神奈川県横浜市)や株式会社アセンディア(東京都品川区)などとの共同で「被災地へ温泉を運ぼうプロジェクト」を実施。初回の2011年4月9日には神奈川県の湯河原温泉にご協力いただき、宮城県東松島市の避難所となっている矢本第一中学校、赤井市民センター、牛網小学校、浅井公民館の4ヵ所に配湯し、被災者の方々に温泉をご提供しました。4月12日からは宮城県の鬼首温泉のご協力で、東松島市の矢本一中(移転先が2箇所に分散)、牛網コミュニティーセンター、赤井市民センター、浅 井公民館、宮戸小学校と、石巻市の石巻祥心会の計6ヵ所に対して日曜日を除く毎日配湯され、1日500~600人の被災者の方々が入浴しました。当プロジェクトは、2011年5月末で終了しました。
15.巡回バスの運行(終了)
難民を助ける会では大型バスが通行できなくなった宮城県石巻市牡鹿半島で、被災された方々の交通の便を確保するため、萩浜地区で1日2便、鮎川地区で1日1便、小型車両による巡回バスを運行しています。2011年4月10日からこれまでに、荻浜地区ではのべ530人、鮎川地区ではのべ220人の方にご利用いただきました。交通網の復旧作業が進み、震災前の運行車両が通行可能となったため、当プロジェクトは2011年6月4日に終了しました。
16.巡回診療・保健活動(終了)
在宅避難者の多い牡鹿半島の牧浜、竹浜、狐崎浜、鹿立、福貴浦、小積浜、小淵浜の各地区の住人約640人を 対象に、地元の安田敏明医師を中心とした医療チームによる巡回診療と、慢性疾患の診察や感染症の予防、精神的なサポートなどの保健活動を行いました。2011年3月19日から9月18日までに、のべ817名に診察を行いました。また、8月10日から9月15日の1ヵ月間で、宮城県石巻市の仮設住宅にて387名に対し て看護師による巡回訪問を行いました。同地の医療機関の機能が回復したため、2011年9月30日をもって活動を終了しました。
17.衛生活動(終了)
宮城県石巻市と南三陸町の避難所の約1,000人を対象に、地震発生以来、避難所で長期間使用され汚れた布団や毛布、マットレスの天日干しを行ったほか、夏場になりハエや蚊が大量発生し、衛生環境が悪化した避難所で大掃除などを実施。布団乾燥機、掃除機、除湿機や掃除用品、防虫剤、殺虫剤(ハエ取りリボン、ダニアースなど)の配付や使用方法の指導を行うほか、古く汚れた布団は回収し、夏季用タオルケットや新品寝具を配付しました。また、冷蔵庫のない避難所には、食中毒を防ぐために冷蔵庫も提供しました。2011年6月14日より8月31日までに、25ヵ所の避難所で活動を行いました。この活動は2011年8月31日で終了しました。
18.福島県相馬市への転入生へ副教材費と運動着代の支援(終了)
福島県相馬市内の仮設住宅には、相馬市およびそれ以外の避難区域(南相馬市、双葉町など)から避難してきた人たちが入居しています。相馬市外からの転入児童・生徒は、これまで家族で避難場所を転々とする度に、各避難場所の近くの小中学校に通学していましたが、各学校で使用する副教材と体操着、ジャージが異なるため、保護者にとってはこれらの購入費が大きな負担となっていました。そのため、難民を助ける会は2011年9月~12月までに同市内のすべての小中学校へ転入した児童・生徒46名へ副教材と体操着、ジャージの支援を行いました。
※支援活動にあたっては、企業や団体、学校、個人の皆さまからのご寄付や物資のご提供などのご協力、およびジャパンプラットフォーム(JPF) からの助成を得て行っています。すべての方々をご紹介することができませんが、何卒ご容赦ください。皆さまのあたたかいご協力に心より感謝申し上げます。
緊急募金にご協力ください
皆さまのお気持ちを、被災された方々に確実にお届けします。どうぞご協力をお願いいたします。
郵便振替: 00100-9-600 加入者名: 難民を助ける会
*通信欄に「東日本大震災」とご記入ください。*領収証が必要な方はその旨お書きください。
最新情報はTwitter、メールマガジンでもお知らせしています
- 難民を助ける会アカウント(@aarjapan) http://twitter.com/aarjapan
- 難民を助ける会メールマガジン 登録はこちらから