下記のイベントは終了/申込受付終了いたしました。
11/9(土)シンポジウム「難民が開く日本社会-インドシナ難民の受入れから40年を経て-」
1970 年代、日本は戦後初めての本格的な難民受け入れ政策としてベトナム・ラオス・カンボジアのインドシナ三国からの難民を受け入れました。昨今、日本では外国人労働者問題に注目が集まるなか、第三国定住政策が拡大されるなど難民受け入れも大きく変わろうとしています。日本で唯一の難民受け入れの先行事例であるインドシナ難民受け入れの40年間をふりかえり、多様化・国際化する日本社会を考えます。
プログラム(午後1時ー午後6時)
総合司会 蘭信三(上智大学大学院国際関係論専攻 教授)
【第1部】日本におけるインドシナ難民研究の射程
・「戦後日本とインドシナ難民受け入れの意義」 人見泰弘(武蔵大学准教授)
・「冷戦人道主義の逆説」 佐原彩子(大月短期大学准教授)
・「インドシナ難民の受入れが現在の日本に問いかけること~官民双方の分析から」 長 有紀枝(立教大学教授・AAR 理事長)
【第2部】日本のインドシナ難民支援の展開
・「ベトナム終戦と日本」 吹浦忠正(さぽうと 21 理事長・元国際赤十字インドシナ駐在代表)
・「難民を助ける会から見る難民支援の 40 年」 柳瀬房子(AAR会長)
・「インドシナ難民定住受け入れの現場から」 寺本信生(元難民事業本部・元定住支援センター施設長)
・「難民支援協会からみた難民支援の 20 年~ 2000 年代以降の視点から」 石川えり(難民支援協会代表理事)
【第3部】当事者・関係者からみた40年-インドシナ難民当事者・関係者による座談会
・ラオス:チャンタソン・インタヴォン(ASPB ラオスの子どもに絵本を送る会 代表)
・ベトナム:グエン・タット・トルン (ベトナム難民2世・JAXA、研究開発部門センサ研究グループ)
・カンボジア:ユ・エン・ワンティ (カンボジア難民、株式会社虎屋 勤務)
※シンポジウム終了後、午後6時半ー午後8時に懇親会がございます
※懇親会へのご参加は会費2,000円を頂戴致します
シンポジウム「難民が開く日本社会-インドシナ難民の受入れから40年を経て-」
日時 | 2019年11月9日(土)午後1時ー午後6時 |
---|---|
会場 | 上智大学四谷キャンパス2号館 401室 (〒102-8554 千代田区紀尾井町7-1) JR 中央線/東京メトロ丸ノ内線/南北線「四ッ谷駅」下車(麹町口・赤坂口)徒歩5分 |
参加費 |
無料(懇親会へのご参加は会費2,000円を頂戴致します。) |
お申し込み |
シンポジウム事務局:info.indochina2019@gmail.com |
主催 | 上智大学大学院国際関係論専攻 |
協力 | ・AAR Japan[難民を助ける会] ・社会福祉法人さぽうと21 ・インドシナ難民問題研究会 |