イベントに参加する

2/27(土)オンラインシンポジウム 震災から10年 一人ひとりが願う未来の実現に向けて

 
RSS

当日の記録がこちらからご覧いただけます。(Click here to raed English report.)

最新イベント情報

0227_3130_01.jpg

東日本大震災から10年が経とうとしています。
震災直後から今日にいたるまで支援活動を行ってきたAAR Japan[難民を助ける会]は、2月27日(土)にオンラインシンポジウムを開催します。
AAR理事長の長有紀枝による基調講演や、地域の一人ひとりと向き合ってきた3名のゲストをお招きしてパネルディスカッションを行います。

未曽有の大災害となった東日本大震災の発生から10年を迎えます。 AARは震災直後に緊急支援を開始し、その後も中長期的視野に立って、障がい福祉施設を中心とした支援を続けてきました。 高齢者の方々を孤立させない「みんなで元気になろうプロジェクト」、子どもたちに自然の中で活動する機会を提供する「西会津ワクワクこども塾」などの事業は今日まで継続しています。


シンポジウムでは、AAR国内災害チームによる活動報告に加え、AAR理事長の長有紀枝が基調講演を行います。 また、震災前から岩手県、宮城県、福島県で暮らし、AARの活動にもご協力いただいたの3名の方に現地からオンラインでご参加いただき、パネルディスカッションを行います。 10年を区切りに現地での活動を終了する団体も多くある中、AARは被災地の方々が今抱いている思いに寄り添い、支える活動をこれからも続けてまいります。 被災地に暮らす一人ひとりが願う未来の実現に向けて、私たちに何ができるのか、皆さまと共に考えたいと思います。

基調講演

osa.jpg

東日本大震災と「人間の安全保障」
AAR理事長 長 有紀枝(おさ ゆきえ)

1990年にインドシナ難民奨学金生の学習支援ボランティアとしてAARに参加。1991年~2013年までは職員として旧ユーゴスラヴィアなど紛争下での緊急人道支援や地雷対策等に携わる。2008年よりAAR理事長。立教大学教授、国連訓練調査研究所の理事等を務める。

活動報告

nogiwa.jpg

AAR支援事業部 マネージャー 野際 紗綾子(のぎわ さやこ)
2005年に入職後、東京事務局でミャンマーをはじめアジア地域事業を担当し、障がい者支援や緊急支援に従事。2009年より障害分野NGO 連絡会(JANNET)幹事、2016年より日本障害者協議会(JD)企画委員を務め、2019年5月に同理事に就任。東日本大震災の際は発生2日後から被災地に入り、2年間にわたり東北事務所長を務めた。

パネルディスカッション

oyama.jpg

岩手:小山 貴氏(おやま たかし)社会福祉法人ひまわり会すてっぷ施設長
2009年から「すてっぷ」に勤務。東日本大震災後から2016年3月まで、日本障害フォーラム(JDF)いわて支援センター事務局長を務める。その間、岩手県陸前高田市で行政から個人情報開示を受けた障がいのある方の悉皆調査や、移動困難者の通院通学の移動支援、障がい福祉計画策定への参画などを担い、センター閉所後も2018年3月まで同市を中心に活動を行った。AARは「すてっぷ」の施設の外壁の改修などを支援した。

oikawa.jpg

宮城:及川 志保氏(おいかわ しほ)一般社団法人日本産業カウンセラー協会東北支部養成講座部部長
民間企業で営業職として勤務後、2010年産業カウンセラーの資格を取得。2011年より日本産業カウンセラー協会東北支部会員として東日本大震災被災者支援活動に関わり、現在に至る。産業カウンセラー養成講座の実技指導者を務めており、現在は東北支部養成講座部部長としての任にあたっている。AARとは、リハビリ・傾聴活動を協働で実施した。

tateoka.jpg

福島:舘岡 恵氏(たておか めぐみ)西会津ワクワク子ども塾参加者
福島県相馬市在住、2児の母。放射線の影響により屋外で思い切り遊ぶことが難しくなった福島県浜通りの子どもたちと保護者を対象にAARが実施する「西会津ワクワク子ども塾」に参加。2021年1月までの約6年間、相馬市の一般社団法人ひまわりの家にて居宅介護に従事。AARは2019年の台風19号の際、床上浸水の被害にあったひまわりの家への支援を行った。

日時 2021年2月27日(土)14:00-16:00
参加費

一般1,000円、学生500円 

定員

400名

特典 シンポジウムにお申し込みいただいた方にはAARの10年間の活動の記録をまとめた報告書をお送りいたします。
参加方法

Zoomを利用します。
参加に必要なURLや注意事項などを、シンポジウム開始前までにメールアドレスにお送りいたします。

視聴環境 手話通訳と要約筆記を画面に表示させたうえでの配信を予定しています。
スマートフォンでは視聴しにくい場合があります。パソコンでの視聴をお勧めいたします。
お申し込み こちらからお申し込みください
・「寄付のお申し込み」と表示されますが、シンポジウムの参加をお申し込みいただけます。
・「ご寄付金額」で「その他」を選んだあと、一般の方は「1000円」、学生の方は「500円」と入力し、「ご寄付の使途」で「東日本大震災シンポジウム」をお選びください。
・「備考欄」に、ご所属/学校名をご記入ください。
・AARのスタッフやパネリストへの質問がある方は、「備考欄」にご記入ください。

< イベントに参加するトップに戻る

イベントなど最新情報をお知らせします

現地からの活動報告やイベント予定など、難民を助ける会の最新情報を毎月お届けします。

無料メールマガジン登録
ページの先頭へ