駐在員・事務局員日記

日本人駐在員だけじゃない。AARザンビア事業の立役者たち

2013年05月29日  ザンビア
RSS
執筆者

東京事務局
直江 篤志

2011年10月より東京事務局にて国内・海外事業を担当。企業に6年間勤務した後、米国の大学に留学。その後、青年海外協力隊に参加し、理数科教師として2年間ザンビアに赴任。赴任中に東日本大震災が起き、帰国後被災者支援に関わりたいとAARへ。趣味は海外長編小説を読むこと。岡山県出身。

記事掲載時のプロフィールです

HIV/エイズ対策に特化した取り組みを行っているAARのザンビア事務所。そこではいま、河野洋、永井萌子、齋藤文司の3人の駐在員が日々精力的に活動しています。駐在員の活動は、ザンビア人スタッフたちの活躍に支えられていることを忘れてはなりません。ザンビアに出張した東京事務局の直江篤志が、彼らの活躍ぶりを報告します。

「日本人と地元の人々をつなぐのは私たち」

中学校のエイズ対策クラブの生徒たちへ研修するAARスタッフのシャロン・バンダ

中学校のエイズ対策クラブ活動を強化するために、生徒たちへ研修を行うAARスタッフのシャロン・バンダ(右)。面倒見がよくお姉さんのような存在。ムードメーカーでもあります(2012年8月25日)

ザンビア人自らが、自国のHIV/エイズ問題に対して真剣に取り組めるようになること。これはシャロン・バンダをはじめとするAARザンビア事務所のスタッフが目指すゴールのひとつです。AARは現在、HIV陽性者がエイズの発症を抑えるための薬をとぎれることなく飲み続けられるよう、服薬支援ボランティアを育成すると同時に、患者自身とその家族へのケアにも取り組んでいます。AARのザンビア人スタッフたちは年間を通じ、服薬支援ボランティアと患者の家族を対象に、HIV/エイズの基礎知識、患者に対するケア技術、活動計画の立て方をはじめとする数々の研修プログラムをつくり、現場に立って指導を行っています。

エイズ遺児の支援は自身の経験を活かして

AARが支援する子どもたちとAARスタッフのアンジェラと河野洋

AARが就学支援を行う生徒とともに。右から2番目がアンジェラ・ムタレ。左端はザンビア事務所駐在代表の河野洋(ひろみ)(2012年7月19日)

また、AARはエイズにより親を亡くした子どもたちが学校に行けるよう支援を行っています。制服や靴、授業料の支援だけでなく、子どもたちと定期的に面会し、彼らの生活の状況を知り、相談に乗ることも大事な仕事。こうしたきめ細かいケアを行うには、地域に通じたザンビア人の力が必要です。この支援を担当するのはアンジェラ・ムタレ。幼いころに両親を亡くしたアンジェラにとって、特別に思い入れのある仕事です。「子どもたちと関わることができて嬉しいです。AARの支援により状況が改善し、子どもたちが笑顔を見せてくれて以来、常に子どもたちの声に耳を傾け理解しようと努めています」と話してくれました。

勤続8年のベテランも活動を支えます

総務担当のケビー・ムレヤ

総務担当のケビー・ムレヤ。勤務歴8年のベテランです(2013年4月24日)

支援活動では、政府機関とさまざまな取り決めを交わしたり、ときには粘り強い交渉も必要になることがあります。そんなときに活躍するのは総務のチーム。その一員であるケビー・ムレヤはAAR勤務歴8年のベテラン。以前は別の国際支援団体で働いていました。「AARの日本人スタッフはいろんな相談に乗ってくれるし、情報をちゃんと共有してくれるので一緒に働きやすい」と言います。現在は仕事の傍ら大学に通い人材管理について勉強しているがんばり屋。「仕事と勉学を通じて、AARと地元の人たちとの架け橋になりたい」と抱負を語ってくれました。

研修参加者の相談を聞くカチュンダ

HIV/エイズの治療を受ける患者と家族のための研修では、AARスタッフのカチュンダ・ムレンガチョンジ(右)が研修参加者(左)からのさまざまな相談に乗ります(2013年4月24日)

左からシャロン、ポール、クリスピン、グリフィン

AARザンビア事務所のシャロン・バンダ(前列左)、クリスピン・ンタウロ(同中央)、グリフィン・チカイレ(同右)は、いつも笑いの絶えない3人組。HIV陽性者支援ボランティアの育成が彼らの中心的役割です(2013年4月17日)

総務担当の新人ポール

総務担当の新人ポール・シンゴンゴ。スーツが板についてきました。夢は「東京事務局で働くこと」だそうです(2013年4月17日)

運転手兼修理工のギヴン・ムウェーンバ

運転手兼修理工のギヴン・ムウェーンバ。車だけでなく、機械ならなんでも直してしまいます。この日は若者向けのHIVエイズ研修の日。手が空いているときは参加者が連れて来た赤ちゃんのお守りをしていました。機械に限らずなんでもやってくれます(2013年4月20日)

運転手のファウスティーノ

運転手(日本人駐在員による運転はAARの規則により禁じられているため)のファウスティーノ・ムレンガ。話好きで誰とでも会話を楽しみ、知らない人とでもすぐに仲良くなるのが得意です。朝早くから夜遅くまで、忠実に任務をこなしてくれます(2013年4月17日)

掃除や洗濯をしてくれるキャサリン

事務所の掃除や洗濯をしてくれるキャサリン・バンダ。彼女の作るザンビア料理は絶品です(2013年4月17日)

長年AARザンビア事務所を支えるピリ

庭の手入れなどをしてくれるシタリコ・ピリ。13年近くAARに貢献してくれています。番犬の世話が得意。(2013年4月17日)

用務員のフレイザー・カシキラ

用務員のフレイザー・カシキラは謙虚で穏やか。口数は少ないながら、淡々と仕事をこなしてくれます(2013年5月30日)

活動地でさとうきびをほおばる直江

サトウキビをかじりながら、ザンビア人スタッフと事業地を回る筆者・直江(2013年4月19日)

このように、AARはザンビア人スタッフのがんばりに支えられて活動しています。日本人駐在員の役目は裏方として彼らの能力を最大限に引き出す手助けをすること。彼らが自国の抱える問題に悩みながらも、最後には自分たちで解決できるよう願いつつ、活動しています。

AARのザンビアでの活動については、5月30日(木)に行われるソノダバンド×AAR Japan スペシャルライブ&トーク「ぼくらが旅したアフリカ」でもお話しします。

< 駐在員・事務局員日記トップに戻る

ページの先頭へ