活動ニュース

写真展開催報告「女性と地雷―対人地雷禁止条約発効から15年を記念して―」

2015年01月21日  啓発地雷対策
RSS

世界各地で地雷対策に取り組む女性たちを紹介

「対人地雷禁止条約」(対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約)が1999年に発効してから15年が経過しました。ICBL(地雷禁止国際キャンペーン)の調整委員団体の一員として条約策定にも貢献してきたAAR Japan[難民を助ける会]では、アフガニスタンやスーダンなどの地雷汚染国の現状と、日本を含む国際社会の取組みを紹介する写真展を、2014年12月17日から19日にかけて、東京の憲政記念館で開催しました。

写真展のテーマは、「女性と地雷」。2014年の国際地雷デー(4月4日)のテーマでもあります。地雷対策活動の現場で活躍する女性たちに焦点をあて、2014年春にジュネーブで展示され好評を博した国連提供写真と、AARの活動地で撮影された写真計約40点を公開しました。また、条約策定までの日本の取り組みに関する資料や、処理済みの本物の地雷、地雷回避教育に使用する教材、地雷除去の際に身に着ける防護服などを展示し、来場者への説明を行いました。

rpt1501_1661_1hall.jpg

3日間という短い会期でしたが、200人近い方々がご来場くださいました(2014年12月18日)

rpt1501_1661_2mines.jpg

憲政記念館を訪問した小学生も多く立ち寄ってくれました(2014年12月19日)

地雷問題のこれまでと今

12月18日には、対人地雷全面禁止推進議員連盟のみなさま、外務省、各国大使館、国連広報センター、関係団体・企業などをお招きし、記念式典を開催しました。

rpt1501_1661_3remarks.jpg

対人地雷全面禁止推進議員連盟を代表して挨拶する小坂憲次会長(2014年12月18日)

地雷禁止国際キャンペーンの調整委員として条約策定や普遍化交渉に携わってきた長有紀枝(AAR理事長)が開会のご挨拶と本式典の趣旨を説明したのち、同議連の小坂憲次会長よりご挨拶をいただきました。超党派の国会議員で組織されるこの議連は1997年に発足して以来、政治家として地雷対策に貢献してこられました。小坂会長は2000年に滋賀県新旭町(現・高島市)の旭化成工場で、小渕恵三総理(当時)と、AAR会長の柳瀬房子(当時は事務局長)とともに、日本が保有する対人地雷の爆破のスイッチを初めて入れたこと、その3年後には100万個あった日本の地雷の最後の1個をともに破壊したという思い出を振り返り、「地雷問題解決に向け、これからも皆さんと協力しながら努力を継続していきたい」と述べられました。

続いて外務省の杉山晋輔外務審議官にご挨拶をいただきました。日本は1998年に対人地雷禁止条約を批准し、国内での地雷被害もなく、研究・訓練用を除いたすべての貯蔵地雷の廃棄を完了しています。条約締結後は他国の地雷問題の解決に向け、多額の資金協力やさまざまなプロジェクトを通じた技術協力も行ってきました。杉山外務審議官は、条約策定までの経緯や、世界の地雷問題の現状、日本政府の取り組みに触れられた上で、条約発効から15年を機会とした写真展開催の意義に触れ、祝辞を述べられました。

出席者の皆さまに写真展をご覧いただいたあとは、AARで地雷対策を担当する古川千晶(東京事務局)より、AARの活動の歴史と現在の取り組みについてご報告しました。

本写真展には、3日間で200人近いの方々にご来場いただきました。AARでは今後も皆さまからの支えをいただきながら、世界各地での地雷対策、そして国内外での啓発活動に注力してまいります。

rpt1501_1661_5ceremony.jpg

記念式典にはエストニア、エルサルバドル、ザンビア、ジンバブエ、ニカラグア、バーレーン、ベネズエラ、ホンデュラス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、南アフリカの駐日大使をはじめとする18ヵ国の代表にもご参加いただきました。開会式でテープカットをする各国大使、議連幹部の小坂憲治会長、岡田克也副会長、山口那津男顧問(2014年12月18日)

rpt1501_1661_6salesforce.jpg

会場設営にご参加いただいた株式会社セールスフォース・ドットコムの社員の皆さまと(2014年12月17日)

※本写真展は対人地雷全面禁止推進議員連盟および外務省の後援と、国連広報センター、セールスフォース・ドットコム ファンデーションの協力を受けて開催しました。株式会社セールスフォース・ドットコムの社員の皆さまには、会場設営・撤去のボランティアにもご参加いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

【報告者】 記事掲載時のプロフィールです

東京事務局 松本 夏季

2012年4月より東京事務局にて広報・啓発担当。大学院在学中に国際機関でインターンとして勤務し、卒業後AARへ。

< 活動ニューストップに戻る

ページの先頭へ