
国際連合(国連)は2016年から2030年にかけて取り組むべき世界共通の目標として17項目からなる持続可能な目標(SDGs:Sustainable Development Goals)を設定しています。
AAR Japan[難民を助ける会]が世界各地で行っている支援活動もそれぞれの項目に横断的につながっています。
共通の課題に関心のある、あるいは取り組まれている企業の皆さま、AARと一緒に世界の課題解決に挑戦しませんか?
2.企業・団体の皆さまとの連携事例 ①商品の共同開発 ②企業の本業を活かした支援 ③企業と社員の皆さまによる支援 |
1.AARの支援活動と関連するSDGsの目標項目

・緊急支援における食料配付
AARの緊急支援活動
2.企業・団体の皆さまとの連携事例
①商品の共同開発
![]() 製菓技術の指導という形で日清製粉グループが参加しました 東日本大震災後、福島第一原子力発電所から30km圏内の福祉事業所は移転を余儀なくされ、取引先を失うなど多くの課題を抱えていました。そこで福島県の11の福祉事業所が集まって、新しいお菓子を生み出す取り組みが行われ、AARの調理器具提供や広報支援、日清製粉グループの技術指導など、たくさんの人たちの共同作業で、「魔法のお菓子・ぽるぼろん」が誕生しました。 |
②企業の本業を活かした支援
1.寄付付き商品 ![]() カンボジアでは障がい児のためのインクルーシブ教育を推進しています 売り上げの一部がAARの支援活動に寄付される商品です。
2.商品の物品寄付
![]() アウトドア用品の製造、卸、販売などを行う株式会社モンベル(大阪府西区)は、支援現場で役立ててほしいとモンべルクラブ・ファンドを通じて自社のレインウエアをAARのロゴ入りでご提供くださいました。AARの世界各国の活動地で活用させていただいています。 |
③企業と社員の皆さまによる支援
1.社内募金・マッチング寄付
![]() リコー社会貢献クラブ・FreeWill事務局長の加藤さまより目録を受け取るAAR事務局長の堀江(右) 株式会社リコーおよびグループ会社の社員の有志の皆さまが会員として参加する組織「リコー社会貢献クラブ・FreeWill」の「大型寄付支援プロジェクト」2016年度の寄付先に、会員の皆さまの投票によりAARが選ばれました。会員の皆さまが給与と賞与の端数を拠出し集まった寄付金500万円は、妊産婦や子どもたちの死亡率が高く母子保健状況の改善が急務なザンビアでAARが行う「お母さんと子どもの命を守るプロジェクト」に活用させていただきます。 2.社員の皆さまによるボランティア
![]() ご協力くださった役員の皆さまとAARスタッフ(左から4人目、右から3人目) 2016年4月12日、株式会社セールスフォース・ドットコムの東京オフィスで、同社の小出伸一代表取締役会長兼CEOをはじめとする役員の方々9名が、AAR Japanのボランティア活動にご協力くださいました。同社からはこれまでにAARのボランティア活動に社員約600名、合計2000時間のご協力をいただいています。 3.社内販売会
![]() 同社のキャラクター「ジャパンダ」ちゃんも登場し、販売会の宣伝に一役買ってくれました 損害保険ジャパン日本興亜株式会社では、2016年12月5日、グループ社員がボランティア活動に取り組む「SOMPOホールディングス ボランティアデー」に、社員食堂にてNGOなど4団体のチャリティ商品の販売会を実施。当会もチャリティチョコレートなどを販売させていただきました。 お昼休みの時間帯に多くの社員の皆さまがお立ち寄りくださり、たくさんの商品をお買い上げくださいました。 4.そのほか、物品での寄付
![]() 明治安田生命保険相互会社広報部業務役の平井昭様(左)と、ハガキを受け取るAAR事務局長の堀江良彰(右)(2016年2月24日) 明治安田生命保険相互会社(東京都千代田区)は2006年より毎年、社内で集めた書き損じハガキをAARにお寄せくださっています。2016年は、書き損じハガキ3,951枚と切手、合わせて179,382円相当をご寄付いただきました。新しいハガキや切手に交換して、支援者の皆さまへの活動報告の送付などに活用させていただきます。 |
④そのほかの支援
![]() 社員の皆さまへザンビアでの活動を報告するAARの平間亮太(左)(2016年3月2日) コンドームをはじめ生活用品や産業用品を取り扱うオカモト株式会社(東京都文京区)は、2016年3月2日に昼休みを利用して、社員の皆さまにAAR Japan[難民を助ける会]の活動を報告する機会をご提供くださいました。 AARの平間亮太が社員食堂を訪問し、ザンビアでのHIV/エイズ対策事業についてお話ししました。社員の皆さまからは、「実際に支援活動をしている人にお会いするのが初めてで、お話を聞いて自分も何かしてみようかと考えることができた」など、うれしい感想が聞かれました。 |

ご協力いただいた際には、ホームページ上や会報にて広く会員・支援者の皆さまにご報告させていただいております。
支援していただいた企業・団体のご紹介
2018年04月11日 |
![]() |
---|---|
2018年04月10日 |
![]() |
2018年04月09日 |
![]() |