2025年3月29日(2025年4月2日更新)
3月28日、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とする大きな地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは7.7で、2,000人以上が犠牲になるなど被害が拡大しています。
AAR Japan[難民を助ける会]は、現地の協力団体と連携して、障がい者・障がい児への支援や支援物資の配付などの緊急支援を実施しています。
以下で、活動の詳細をご報告しています。
活動レポート
被災者に支援物資を直接配付: ミャンマー地震 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOミャンマーで3月28日に発生した大地震では、同国中部のマンダレーやザガインを中心にこれまでに死者約3,000人超という大きな被害が出ています。日本生まれの国際NGO AAR Japan[難民を助ける会]ヤンゴン事務所は...
被災地で緊急物資配付を開始します:ミャンマー地震 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOミャンマー中部で3月28日に発生した地震は、これまでに2,000人超の死者が確認され、生存率が下がる72時間が過ぎて、犠牲者は数千人規模に上るとの情報もあります。AAR Japan[難民を助ける会]ヤンゴン事務所は現...
猛暑の中 屋外で支援を待つ被災者:ミャンマー地震 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOミャンマー中部で3月28日に発生した地震では、同国第2の都市マンダレーとザガインを中心に死者1,700人超が確認されるなど被害が広がっています。被災地では最高気温40度近い猛暑の中、家を失った人々は屋外での避...
ミャンマー地震「村が壊滅して僧院に避難しています」:被災者への緊急支援を開始 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOミャンマー中部で3月28日に発生した地震では、同国第2の都市マンダレーや首都ネピドーを中心に多数の建物が倒壊し、これまでに死者1,600人超が確認されるなど被害が広がっています。AAR Japan[難民を助ける会]...
AARは1999年よりミャンマーでの支援活動を行っており、2008年には、14万人の死者と240万人の被災者の出たサイクロン・ナルギスの被災者への緊急支援を実施した実績があります。
AARは現地協力団体を通じて、被災した人々に直接支援を届けます。ミャンマー地震緊急支援にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
メディア掲載情報
3/29 毎日新聞Web
「両親と連絡取れない」 在日ミャンマー人、地震被害に不安募る
3/29 読売新聞オンライン
日本に暮らすミャンマー人、無事か分からず募る不安 「いてもたってもいられない」…職員派遣するNPO法人も
3/30 読売新聞朝刊
「人手も車もない」捜索素手でガレキかき分け
4/1 毎日新聞Web
「あらゆるものが足りていない」 ミャンマー地震、村は壊滅状態
4/2 NHK
19:30~「クローズアップ現代」
4/3 テレビ朝日
10:25~「大下容子ワイド!スクランブル」