採用情報 Recruit

AARは世界60以上の国と地域で
支援実績のある
「日本生まれ」の国際NGOです。

スタッフの経歴は、国際協力に限らずバックグラウンドはさまざまですが、
「困難な状況下にある人々に支援を届けたい」という共通の想いで活動しています。
あなたの経験やスキルを活かして私たちの活動に参加しませんか。

ページ内メニュー

現在募集中の職種

スタッフ紹介 Staff

1979年、全員ボランティアで始まった私たちの活動は、現在は約300人のスタッフがそれぞれのフィールドで日々業務に注力しています。
東京事務局、佐賀事務所、海外駐在員、現地スタッフの中から、ここでは一部のスタッフをご紹介します。

スタッフ紹介をすべて見る

主な業務内容 Work description

国際的な課題を解決するために、各部門が連携しながら業務を行っています。

募集要項 Jobs

<急募>東京事務局 海外支援事業担当

募集人員

若干名

勤務地

東京都(AAR東京事務局)

職種

海外支援事業担当

職務内容

東京事務局にて海外事業担当として、当会が実施する難民支援や緊急人道支援事業に関わる職員を募集します。

  • プロジェクト運営(事業策定、実施評価、予算管理等)に関する海外事務所との調整、サポート
  • 関連文書の作成・確認・管理
  • 会計業務(資金管理、会計報告、証憑管理、監査対応等)
  • 企業、財団、外務省等ドナー対応、調整
  • 駐在員および専門家の派遣・出張・休暇等にかかる手配業務
  • 申請書・報告書の作成
  • 報告会等での活動報告
  • その他事務全般
期間

勤務開始日応相談。採用決定後、職員契約を締結の上、東京事務局で最大2ヵ月間の研修を実施します。当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により満了前に更に1年間更新します。3年を超えると、期間に定めのない契約に移行することができます。

条件
  • 国際協力分野に限らず、原則正職員として3年以上の勤務経験がある方
  • 開発途上国での駐在経験がある方を優先
  • ※開発途上国で衛生施設等の小規模な建設に関わった経験のある方を歓迎します

  • 英語での実務が可能な方
  • 要PCスキル
待遇

当会規定による

福利厚生

交通費支給、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度(海外駐在員のみ)、在宅勤務制度(国内勤務時のみ)、研修制度充実、資格取得支援制度、昇給あり、特別手当あり(年2回)

応募方法

駐在員(トルコ/イスタンブール事務所)

募集人員

1名

勤務地

トルコ(イスタンブール)

職種

駐在員

職務内容

当会がトルコで実施する難民支援および緊急人道支援の事業を運営・管理する駐在員を募集します。

  • プロジェクト運営(事業策定、実施、評価、予算管理等)
  • 現地スタッフの雇用管理
  • 会計業務(資金管理、会計報告、給与計算、支払い等)
  • 東京本部や助成団体との調整、会計
  • 申請書・報告書の作成
  • 報告会等での活動報告
  • その他事務全般
期間

勤務開始日応相談。採用決定後は職員契約を締結の上、東京事務局で最大2ヵ月間の研修を実施します。当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により満了前に1年間更新します。以後も同様です。3年間を超えると、期間に定めのない契約に移行することができます。

条件
  • 正職員として3年以上の勤務経験がある方
  • 英語での実務が可能な方
  • 要PCスキル
待遇

当会規定による(社会保険完備、渡航費・住居・海外旅行総合保険当会負担、休暇・一時帰国制度あり)

福利厚生

交通費支給、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度(海外駐在員のみ)、在宅勤務制度(国内勤務時のみ)、研修制度充実、資格取得支援制度、昇給あり、特別手当あり(年2回)

応募方法

駐在員(ラオス/ビエンチャン事務所)

募集人員

1名

勤務地

ラオス(ビエンチャン)

職種

駐在員

職務内容

当会がラオスで実施する障がい支援分野(インクルーシブな地域社会促進)の事業を運営・管理

  • プロジェクト運営
  • 現地スタッフの雇用管理
  • 現地政府・国際機関・他NGOとの調整
  • 東京本部や助成団体との調整、会計
  • 申請書・報告書の作成
  • 報告会等での活動報告
  • その他事務全般
期間

勤務開始日応相談。採用決定後は職員契約を締結の上、東京事務局で最大2ヵ月間の研修を実施します。当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により満了前に1年間更新します。以後も同様です。3年間を超えると、期間に定めのない契約に移行することができます。

条件
  • 正職員として3年以上の勤務経験がある方
  • 国際機関やNGOの職員として類似業務経験が2年以上ある方
  • 開発途上国での駐在経験がある方尚可
  • 上記職務内容を遂行する能力を有する方
  • 英語での実務が可能な方
  • 要PCスキル

※障がい福祉分野に関心のある方、経験を積まれたい方歓迎

待遇

当会規定による(社会保険完備、渡航費・住居・海外旅行総合保険当会負担、休暇・一時帰国制度あり)

福利厚生

交通費支給、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度(海外駐在員のみ)、在宅勤務制度(国内勤務時のみ)、研修制度充実、資格取得支援制度、昇給あり、特別手当あり(年2回)

応募方法

東日本大震災被災者支援ボランティア 作業療法士・理学療法士ボランティア

募集人員

若干名

活動内容

仮設住宅などでのマッサージ・リハビリ指導

仮設住宅で長期にわたって暮らす方々の孤立やストレス、体調不良を防ぐため、AARではマッサージと傾聴活動を行っています。「マッサージをしてもらってみんなとお茶を飲むと心も体も清々する」と好評です。この活動に参加していただき、来場者の方々にマッサージとリハビリ指導をしていただきます。

活動の様子

勤務地

岩手県または福島県

活動時間

毎月2回(土日で1回の活動とする。例外あり)
※1回(1泊2日)から参加可
※希望者は金曜夜泊可

スケジュール例

1日目:仙台駅周辺に集合→車両にて活動地へ移動→ホテル泊
2日日:ホテル発→車両にて活動地へ移動→駅にて解散(宮城・福島の場合18時ごろ、岩手の場合13時ごろ)
※詳細な行程は事前に参加者にご連絡いたします。

条件

作業療法士または理学療法士の資格をお持ちの方

待遇
  • 活動費用として一日あたり2,000円を支給
  • 交通費(関東以西はご相談)、宿泊費はAAR負担
  • ボランティア保険加入
応募方法

当会所定の身上書に必要事項をご記入のうえ、下記宛先へメールにてお送りください。
担当者よりご連絡を差し上げます。

事業担当:大原

メール:aar_npn★aarjapan.gr.jp(★を@に置き換えてください)

ボランティア身上書(Excel)

応募方法

当会所定の応募用紙に手書きで必要事項をご記入のうえ、
写真を貼付して当会宛に郵送してください。

送付先

〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル7F
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)

※応募書類は返却できませんのであらかじめご了承ください。
※書類審査通過の方のみ、面接のご連絡をいたします。※候補者決定次第、締め切らせていただきます。
※応募者多数のため、すぐにご連絡することができない場合がありますが、ご了承ください。

もくじ お探しのページはこちらから ページ
TOP