開催日2024年11月10日(日)
11/10(日) AAR Japan 創立45周年記念シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」
※このイベントは終了しました
AAR Japan[難民を助ける会]は11月10日(日)に、AAR創立45周年のイベントとして、シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」(会場開催/参加無料)を開催いたします。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、スーダン内戦、ガザ地区での戦闘激化・・・こうした人道危機は、解決の糸口が見えないまま長期化し、難民・国内避難民問題、地雷と不発弾の問題、戦争を発端とした食糧危機、政変による支援の停滞など、国際社会が抱える問題を深刻化させています。
このシンポジウムでは、長期化する人道危機の現状を伝えるとともに、現場で活動する国際NGOに求められることを考えます。皆さまのご参加をお待ちいたします。
プログラム |
【第1部】 人道危機の現状
【第2部】 人道危機の現場で国際NGOに求められること
【質疑応答】 *ヘイロー・トラスト(THE HALO TRUST):英国の地雷除去専門NGO。AARは、同団体を通じて、長年、アフガニスタンやウクライナなどで地雷除去活動を行っています。https://www.halotrust.org/(英語) |
---|
場所 | 御茶ノ水ソラシティカンファレンス Room C(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)会場アクセス
|
---|---|
日程 | 2024年11月10日(日)午後2時00分~3時45分 |
定員 | 140人(先着順、要事前申込) |
参加費 | 無料(私たちの活動は皆さまのご寄付に支えられています。ぜひご寄付によるご協力をお願いいたします。) |
参加方法 | このイベントは終了しました。 |
登壇者 | モハメド・オマル・アブディンさん(スーダン障害者教育支援の会(CAPEDS/キャペッズ)代表理事/東洋大学客員研究員) 忍足 謙朗(AAR常任理事/元国際連合世界食糧計画アジア地域局局長) 柴田 裕子さん(緊急人道支援学会理事) 長 有紀枝(AAR会長/立教大学教授) |
主催 | AAR Japan[難民を助ける会] |
登壇者プロフィール
モハメド・オマル・アブディンさん MOHAMED Omer Abdin スーダン障害者教育支援の会(CAPEDS/キャペッズ)代表理事/東洋大学客員研究員
1978年スーダンのハルツーム生まれ。網膜色素変性症が幼少期に発覚、12歳まで弱視だったものの、現在は視力を失い、光を認識する程度に。ハルツーム大学法学部在籍中の1998年に日本に留学し、福井県立盲学校で鍼灸マッサージを学び国家資格を取得。2003年に東京外国語大学に入学、2014年に学術博士号を取得。2007年に、全盲のスーダン留学生と日本人学生とともに、CAPEDS/キャペッズを設立し、母国の障害者の教育支援に取り組む。また、参天製薬株式会社に勤務する傍ら、東洋大学にて客員研究員として研究も行っている。
忍足 謙朗 OSHIDARI Kenro AAR常任理事
国連世界食糧計画(WFP)に25年勤め、紛争地、自然災害地、などで緊急食糧支援を行う。WFPは2020年のノーベル平和賞を受賞。2006年にスーダン共和国にて、当時、世界最大規模の緊急支援を指揮。77の国籍、3,000人のスタッフを統括する。2009年からWFPアジア地域局長に就任。この道のリーダー的存在としてTBS「情熱大陸」、NHK「プロフェッショナルー仕事の流儀」に出演。著書に「国連で学んだ・修羅場のリーダーシップ」文藝春秋社2017年発行がある。
長 有紀枝 OSA YukieAAR会長
1990年インドシナ難民奨学金生の学習支援ボランティアとしてAARに参加。AAR職員として1991~2013年、旧ユーゴスラヴィアなど紛争下の緊急人道支援や地雷対策に携わる。AAR理事長を経て2021年7月から現職。立教大学大学院教授。著書『スレブレニツァ あるジェノサイドをめぐる考察』(東信堂)、『入門 人間の安全保障 恐怖と欠乏からの自由を求めて』(中央公論新社)など。
お問い合わせ
認定NPO法人 AAR Japan[難民を助ける会]
担当:八木 純二 髙木 卓美
TEL:03-5423-4511
お問い合わせはこちら