2023年2月9日(2023年3月15日更新)

トルコ南東部で発生した大規模な地震では、
隣接するシリアと合わせて5万人以上の死亡が確認されています。
被災地では厳しい寒さの中、避難生活が続いています。

AAR Japan[難民を助ける会]は、現地で緊急支援物資の配付を実施しています。震災発生から1カ月を経て、膨大なニーズに対して支援物資は大幅に不足し、被災者の生活再建のめどは全く立っていません。被災地ではたくさんの人々が私たちの支援を待っています。

寄付で支える


■支援内容

テントの前に幼い子供を抱えた母親がいる。AAR職員はおむつを差し出している

AAR現地職員からおむつを受け取る被災者=トルコ南東部シャンルウルファ市内

AARはイスタンブール事務所の現地職員を被災地に派遣し、現地ネットワークを活用して、トルコ南東部シャンルウルファ県などで物資を被災者に届けています。

これまでの支援例

  • 2月7日:シャンルウルファ県でシェルターに身を寄せる家族に毛布と子ども用おむつを配付
  • 2月8~9日:パスタやオリーブなどの食料詰め合わせ、毛布、下着セットを配付
  • 2月14~16日:衛生用品(液体石けん、歯磨き、ウェットティッシュ)と生理用品、調理済み食品セット(オリーブ、チーズ、ジャムなど)を配付
  • 2月21~22日:アドゥヤマン県の4地区を訪問し、食料セット(小麦粉、コメ、豆類、パスタなど)、赤ちゃんセット(ベビーフード、おむつなど)、下着、生理用品を配付
  • 3月6日:3つのキャンプ村に食料詰め合わせ、衛生用品・生理用品、子ども用おむつなどを配付

被災地では物流が止まっている地域もあり、電力や水道などのインフラも十分に機能していません。AARをはじめ支援団体は近隣の都市から物資を運んでいますが、調達・輸送は困難を極めます。地元行政からは食料や子ども用ミルク、衛生用品などのニーズがあり、AARは可能な限り調達して配付を続ける予定です。


■「すべてを失いました」被災者の声

男性が支援物資が入った段ボールを受け取っている写真

AAR職員から支援物資を受け取る被災者

国連機関はトルコ・シリア両国で被災者が最大2,300万人に上ると推計しており、中長期的な支援が求められています。AAR Japanのトルコ被災地支援へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

寄付で支える


■活動レポート

「住む場所も仕事も失った」被災者の苦悩:トルコ地震緊急支援 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOトルコ南東部で2月6日に起きた大地震では、隣国シリアと合わせて5万人超の死亡が確認され、190万人余りがテントなどで避難生活を余儀なくされてます。AAR Japan[難民を助ける会]は食料や衛生用品、毛布などの配...

〝陸の孤島〟山間の村々で物資配付を開始:トルコ地震緊急支援 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOトルコ南東部で今月6日に起きた大地震では、隣国シリアと合わせて5万人超の死者が確認されています。AAR Japan[難民を助ける会]は発生翌日から被災地で緊急支援物資の配付を続けており、現在は都市部と比べて支...

震災1カ月「テント生活もう限界」:トルコ地震緊急支援 | 活動レポート | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOトルコ南東部で2月6日に起きた大地震から約1カ月、同国内では1,400万人が家を失い、今も150万人近くがテント生活を余儀なくされています。AAR Japan[難民を助ける会]は発生直後に支援活動を開始し、食料や衛生...

レポート一覧はこちら


■メディア掲載

AARの緊急支援活動が紹介されました。

NHKニュース7/テレビ朝日「報道ステーション」朝日新聞デジタル/日本テレビ「スッキリ」/日本テレビ「News Zero」/NHKラジオ第1「マイあさ!」/朝日新聞 など


■AARのこれまでのトルコでの活動

北西部地震被災者支援(1999年)
大地震の被災者への緊急支援を実施し、テント村で使用する洗濯機や医薬品などを支援しました。
女性たちが支援物資の洗濯機の前にいる

東部地震被災者支援(2011年~2012年)
マグニチュード7.2の地震が発生し、AARはコメ、豆、缶詰などの食料や、洗剤、生理用品、石けんなどの生活用品、防寒具などを配付しました。
トルコ人の男性二人が食糧がはいった入れ物を持っている
シリア難民支援(2012年~)
障がい者支援、子どもの保護、コミュニティセンターの運営などさまざまな支援を行っています。
歩行器をつかんで歩く少年を支えるAARスタッフの写真


■ご協力企業・団体の皆さま

緊急支援を開始以降、多くの企業・団体の皆さまよりご支援をいただいております。一部をご紹介いたします。

トルコ地震緊急支援:多くの企業・団体からのご協力に御礼申し上げます | AARブログ | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGOトルコ南東部で2月6日に発生した大地震では、隣国シリアと合わせて4万人以上の死者が確認され、被災地ではなお懸命の救助活動が続いています(2月16日現在)。 AAR Japan[難民を助ける会]は翌日より被災地支援...


ご支援のお願い

トルコ地震緊急支援へのご支援をお願い致します。

ご寄付はこちら

※AAR Japan[難民を助ける会]は東京都により認定NPO法人として認定されており、ご寄付は寄付金控除の対象となります。

マンスリーサポーターとして未来を支えてください

AARの活動を通して、困難に直面している方々のこれからを支えてください。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。

お申し込みはこちら

※指定された緊急支援活動に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合は、次なる緊急支援などに活用いたします。あらかじめご了承ください。

緊急支援TOP

すべての種類のレポート・ブログを見る

もくじ お探しのページはこちらから ページ
TOP