AARブログ AAR Blog

スタッフ日記[国際協力の現場から]

便利な民族衣装「シャルカミ」を着る:パキスタン

2025年6月23日

パキスタンで、男女問わず多くの人が着用しているシャルワール・カミーズという民族衣装はご存知ですか? 日本では滅多に見ませんが、メリットがたくさんある便利な服です。シャルカミを愛する、パキスタン事業担当の紺野誠二がその魅力をお伝えします。

支援現場での服装例

地方に行けばみんなシャルカミ。洋服は誰も着ていません=マンセラ郡の洪水被災地復興支援現場で

あらゆる場面で眼にする「シャルカミ」

シャルワール・カミーズは、通称「シャルカミ」といい、男女を問わず多くの人が、カジュアルな場でもフォーマルな場でも、この格好で過ごしています。パキスタンだけでなく、アフガニスタンや、インドなどでも着用されている衣装です。パッと耳にすると「シャルワール」が上着のように思えますが、実はシャルワールはズボン。「カミーズ」が上着を指しています。

シャルカミは夏用と冬用があり、だいたいどちらも木綿で作られています。夏物は薄い生地で涼しく、冬物は厚手で暖かいです。パキスタンでは、地方に行けば行くほどシャルカミ着用率が高くなっていく印象があります。イスラマバードではシャルカミと洋服の比率が2対1くらいですが、AARの事業地では9.5対0.5くらいでしょうか。街でも農村部でも、シャルカミはいたるところで着用されています。農作業する人も工事現場の作業員も、運転手も商店主も、ホワイトカラーの事務員も政府職員も、みんなシャルカミを着ています。

一般に販売されているWEBショップの画像

華やかな装飾が施された女性用「シャルカミ」は、現地在住の日本人女性にも人気=カジュアルファッションブランド「KHADDI」のホームページ

シンプルでいて奥深い「シャルカミ」

「シャルワール」はベルトを通さず、ウエストをゴムやひもで締めて履きます。一方、「カミーズ」は、ワンピースのような上着を、頭から被って着ます。男性のシャルカミの多くは単色で、日差しの強い夏の時期には、淡い水色やクリーム、シルバーなどが人気で、見た目も涼やかです。またどんな場面にも合わせられる白色も人気で、お葬式でも男性の参列者は白いシャルカミを着ることが一般的です。

シンプルなようでいて、細かなデザインがあり、例えば、私は仕事の時に着用するので、胸ポケットをつけてもらい、首元は詰襟の学生服のような丸首を好んでいます。この襟は、こちらでは「チャイニーズ・カラー」と呼ばれています。

シャルカミは洋服店で既製品を買うこともできますが、仕立てることが多いようです。お気に入りの生地を生地店で購入し、裁縫店に持っていき仕立ててもらうか、裁縫店で生地を購入してそのまま仕立ててもらいます。モノによりますが、男性の場合は上下の生地代と仕立て代を合わせて、夏物で5,000ルピー程度(2,500円)、冬物だと6,000ルピー程度(3,000円)です。女性のシャルカミは華やかなデザインや派手な色使い、刺繍なども施されていますので、もうちょっと高くなるでしょう。

シャルカミを来た女性たちとAAR紺野の集合写真

事業対象校の先生、教育局の職員の皆さんと。やはりここでも、私を含めてみんなシャルカミを着ています(左から4人目が紺野)

メリットだらけの「シャルカミ」

私は、パキスタンで仕事をしているときはシャルカミ一択です。日本人の男性はあまり着用しない印象を受けますが、シャルカミはメリットだらけです。まず、パキスタンの文化への敬意を示せます。どんな公式の場でも、シャルカミで行けば決して失礼にはなりません。また、仕立てれば自分の体のサイズに合わせて作ってくれますので、大きすぎたり小さすぎたりせず、脂っこいパキスタン料理で太りがちなお腹周りもうまく隠してくれます。

また、屋外屋内問わずほとんどの人がシャルカミを着ていますので、シャルカミだと目立たたず、安全管理の面でもプラスです。よれよれになったらパジャマとして着用できるのもよい点でしょう。

唯一のデメリット、それはアイロンがけが面倒なことです。パキスタンの男性がシャルカミを着る時にはアイロンをかけてあるのが当然。ピシッと着るのが不文律とも言えます。何せアイロンがけをしなければいけない面積が多いのが悩みの種。1着10分以上はかかってしまいます。シャルワールの筋目をしっかりつけるのがなかなか難しいです。シャルカミを着たら仕事モード、そんな毎日です。

紺野 誠二KONNO SeijiAARパキスタン事業担当

2000年AARに入職し、2005年パキスタン大地震の被災者支援に従事。その後も、東京とパキスタンを行き来しながらパキスタン事業に携わり、現在は、東京事務所で地雷・不発弾対策対策なども担当。

関連したレポート・ブログを読む

AARブログTOP

すべての種類のレポート・ブログを見る

もくじ お探しのページはこちらから ページ
TOP